架空請求詐欺に関する注意喚起
2018/03/01 17:15:57
|
最近、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」、「契約不履行による民事訴訟として訴状が提出されている。」、「取り下げ最終期日までにご連絡なき場合は、差し押さえを強制的に執行します。」等と書かれた葉書や、「未納料金が発生しております。」、「本日中にご連絡なき場合は、法的手段に移行します。」等のショートメールが送りつけられる例が目立っています。身に覚えのない「葉書」や「ショートメール」が届いても、慌てて相手と連絡を取ることなく、先ずは、家族や警察に相談してください。【配信:北見方面本部生活安全課】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/24 10:13:34]
SNS型ロマンス詐欺の発生について令和6年12月頃、江別市内のご家庭に「ネットビジネスの売り上げで儲けられる」とSNSのダイレクトメッセージ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/24 10:00:28]
オンラインカジノサイトの多くは海外で運営されていると言われています。海外で合法的に運営されているとしても、日本国内からこれらのサイトにアクセ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/24 09:30:52]
令和7年4月8日頃から4月中旬頃の午前8時頃に、函館市桔梗2丁目付近路上において、登校中の女子生徒が、すれ違った男に複数回「どこの学校。」「 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/24 08:58:06]
令和7年4月12日、浦河警察署管内居住の方の自宅に官公庁を名乗る不審な電話がありました。電話の内容は音声ガイダンスで「デジタル庁のお知らせ」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/24 08:57:11]
令和7年1月18日から2月17日にかけて、浦河警察署管内に居住する女性に対し、同女性が使用するSNSアカウントに芸能人を名乗る者からダイレク |