特殊詐欺に注意を!
2018/02/27 17:00:27
|
今年に入り、当署管内では架空請求と思われるハガキが送られてきたなどの相談が寄せられています。
個人情報保護シールが貼りつけられた架空請求ハガキや支払い方法にコンビニ代行決済を指定して来るなど手の込んだ方法、手口の多様化が見られます。 身に覚えのない請求など不審に思うハガキや電話などが来た場合には、一人で悩まず家族や警察などに相談してください。 また、ATMにより金銭を振り込ませる手口も未だ続いています。 警察署では各金融機関に、高額現金引き下ろしの方に対しての声かけや用途の聞き取りを依頼し、特殊詐欺被害の防止対策を行っています。 声を掛けられた場合はご協力をお願いします。 家族や地域の絆で犯罪被害に遭わない街づくりを進めていきましょう。 【配信:江差警察署 0139−52−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:19:25]
ここ最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象になって |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:15:49]
令和6年11月中旬、帯広市内に居住する70歳代の男性がインターネット上の投資に関する広告を閲覧したところ、SNSに誘導されて投資家を名のる女 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:52:24]
実在する警察署の、本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象となっているなど |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:50:27]
本年4月4日午前10時50分頃、札幌市南区川沿8条2丁目の路上において、児童が後ろから近付いてきた男にリュックを触られ、振り返ったところ、ス |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:45:03]
3月24日、区役所年金課の職員を名乗る男などから被害者宅に、「保険料を取り過ぎたので還付金があります」「振り込みで還付しますが、通帳とキャッ |