架空請求に対するコンビニ代行決済に注意!
2017/12/26 18:07:48
|
架空請求詐欺の金銭要求手段として、コンビニ代行決済を利用する手口が急増しています。
ハガキや電子メールで、「アダルトサイト登録料金」「動画の未納料金」など、身に覚えのない料金を請求され、記載されている電話番号に電話したところ、電話口の相手から、「コンビニに行って支払番号を伝えて料金を支払うように。」などという指示があった場合は詐欺です。 ハガキに記載されている電話番号に電話をしたり、支払うことなく家族や警察に相談してください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:45:03]
3月24日、区役所年金課の職員を名乗る男などから被害者宅に、「保険料を取り過ぎたので還付金があります」「振り込みで還付しますが、通帳とキャッ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:15:45]
警察官・検察官をかたる者から「あなた名義の携帯電話が不正利用されている。」「あなたが共犯者ではないことを証明するためにはお金が必要。」等と言 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:05:24]
令和7年3月30日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に、日本年金機構から「未納料金があります。対応しないと年金が停止します。」と自動音 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 15:07:40]
本日午後0時20分頃、せたな町大成区宮野の国道付近で熊1頭が目撃され、せたな警察署でパトロールを行っています。熊は山方向へ立ち去りましたが、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 13:30:52]
室蘭市居住の女性宅にNTTファイナンス職員をかたる女から「あなた名義の携帯電話が犯罪に使用されている。」と電話があり、その後、東京の中央警察 |