[ほくとくん防犯メール] 防災・防犯 (No.802576)

パソコン版へ
スポンサーリンク

北海道 - ほくとくん防犯メール
公式サイト

今年はオレオレ詐欺が流行!
2017/12/21 13:40:14
 年の瀬も迫り、今年も残すところあと少しとなりましたが、お正月を前に実家に帰省する方も多いことと思います。今年は北海道内の特殊詐欺被害が認知件数・被害金額ともに昨年よりも増え、特に息子を騙るオレオレ詐欺が流行した年でした。そこで帰省先において両親や祖父母などとお会いになった際は、次のようなオレオレ詐欺被害防止「絆メッセージ」を伝え、家族や親戚から被害者を出さないようにしてください。
●電話で家族などのふりをして「トラブルにあい、困った。助けて。お金が必要。」と言ってお金をだまし取るオレオレ詐欺がとても増えています。
●私は、電話で「お金が欲しい。」、「お金を振り込んで欲しい、人に渡して欲しい、送って欲しい。」なんて、絶対に言いません。
●もし、このような電話が来たら、とにかく私や家族、警察に相談してください。
 オレオレ詐欺のほかにも、犯人は電子マネーやコンビニ代行決済などを悪用した新しい手口を使います。少しでも不審な電話、はがき、電子メールが来たら、決してひとりで悩まず、家族や周りの人、警察などに相談して特殊詐欺被害を防ぎ、明るい新年を迎えるようにしましょう。(配信:八雲警察署(代表電話0137−64−2110))
スポンサーリンク

ほくとくん防犯メール の最新 (5件)

ほくとくん防犯メール
令和7年10月8日午前5時40分頃、紋別郡湧別町芭露付近において、熊が目撃されました。パトカーで付近の警戒活動を実施しています。熊に近づくこ
ほくとくん防犯メール
令和7年10月7日午後10時頃、川上郡弟子屈町字美留和付近において、道道52号を横切る熊1頭の目撃がありました。熊を目撃した際は絶対に近づく
ほくとくん防犯メール
10月7日夕方頃、北見市内に居住する60歳代男性の自宅に年金センターの職員を名乗る男等から電話が掛かってきて、「年金の還付金があるので、本日
ほくとくん防犯メール
10月7日午後5時50分頃、置戸町の町営野球場付近において、女子学生が不審者につきまとわれる事案が発生しました。不審者は、男女不明で、黒色の
ほくとくん防犯メール
10月7日午後7時00分頃、二海郡八雲町上の湯において、熊1頭が目撃されました。市街地などで熊やその痕跡を目撃した際には、不用意に近づくこと
スポンサーリンク

北海道のメールマガジン (49) Today Yestaday

91,807北海道:防災情報メール 42,964ほくとくん防犯メール  New! 4,649通行止情報メール配信サービス 3,282函館市ANSINメール 2,569あんしんねっとびほろ  New! 2,299メール@きたみ 1,667お知らせメール@あばしり 1,626稚内市防災情報メール配信サービス  New! 1,427ほっとメール@しゃり 1,343防災・安心メールさろま  New! 1,052えりも町防災情報配信メール 813歌志内市登録制メール  New! 785士別市安全安心情報メール配信サービス「さほっちメェーる」 768石狩市メール配信サービス 486名寄市メール情報配信サービス  New! 473別海町まもメール 443サポートメール@防災ゆうべつ 423浦幌町電子メール配信サービス 393恵庭市メール配信サービス  New! 392中札内村メール配信 372お知らせメール@きよさと 370大空町メール配信サービス 246南富良野町防災メール配信サービス 241メール@もんべつ 234情報メールおけと 212中標津町緊急情報メール(キキボウ) 174ニセコそよかぜメール 165ささえねっと@つべつ 152サポートメール@防災くんねっぷ 150ぼうさい西いぶり情報メール 140苫前町メール配信サービス 111えんがる防災情報メール 63ほっとメール@さるふつ 62伊達市不審者情報メール 60士幌町防災メールシステム 49富良野市安全・安心メール 37吹雪の視界情報メール配信サービス 20ルスツコミュニティーメール 12京極町安全・安心メール 5岩見沢市メールサービス 1千歳市メール配信サービス 0喜茂別町緊急・防災メール配信サービス 0釧路市防災メール配信サービス 0伊達市避難情報メール 0伊達市災害道路規制メール 0美唄市メール配信サービス 0めむろ安心メール 0湧別町防災メール 0留萌安心情報メールマガジン
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ