特殊詐欺の新手口「コンビニ代行決済」
2017/11/16 17:14:24
|
コンビニ代行決済という言葉をご存じですか?パソコンやスマートフォンで購入した商品の代金や公共料金等をいつでもコンビニで支払うことができるサービスです。
支払い方法は、店舗に設置された専用の機械から印字された振込票で支払ったり、あらかじめ業者側から指定された番号を店員に伝えて支払う方法の2種類があります。 今このサービスを利用した詐欺が増加中です。「有害動画の未納料金が発生しています」等と身に覚えのないメールが届いても相手にせず、また少しでも疑問を感じた場合は、家族や警察に相談をしてください。 配信:美唄警察署 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:43:50]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:34:05]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:15:41]
4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求され |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:06:31]
詐欺電話にご注意下さい令和7年4月1日、江別市に住む男性の携帯電話に、携帯ショップ店員を騙る男から電話があり電話料金が未納であることを伝えら |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 14:38:46]
令和7年4月1日、千歳警察署では、NTT職員や警察官をかたる不審電話の相談が多数寄せられています。自動音声ガイダンスや国際電話番号による電話 |