[ほくとくん防犯メール] 防災・防犯 (No.776027)
還付金詐欺にだまされないで!!
2017/10/30 14:00:13
|
北海道内において還付金等詐欺の被害が多発しています。 また、還付金等詐欺と認められる予兆電話も多数発生しています。 還付金等詐欺の手口は、「役場職員などを名乗る者から医療費や保険料の還付金があるとの電話が入る」「その後、金融機関職員を名乗る者から電話が入り、ATMまで誘導される」「犯人からの電話による指示でATM操作を行い、被害に遭う」というもので、中には「ATMから証明書が発行される」といった嘘をついてだまそうとする手口もあります。 ATMを操作してお金が戻ってくることは絶対にありませんし、証明書が発行されることもありません。 ATMを操作して還付金が受け取れると言われたら「詐欺」です。 このような不審電話を受けた場合、電話の相手に応じることなく、一人で悩むことなく、先ずは家族や友人、警察に相談してください。 また、このような手口の詐欺が流行していることを家族や友人、知人らにも教えて被害に遭わないようにしましょう。 【配信:江差警察署】
|
スポンサーリンク
|
 |
SNSで「高額報酬」、「ホワイト案件」などと投稿し、応募した人に連絡を取り、強盗などの凶悪な犯罪をさせる行為が横行しています。また、大金がも |
 |
北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」は、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺の発生個所をマップで確認出来るほか、防犯メールによる被害防止対策 |
 |
令和7年5月19日午前2時0分頃、札幌市西区平和2条5丁目付近において、帰宅途中であった20代の女性に対し、不審な男性が「何しているんですか |
 |
令和7年5月16日午後10時55分頃、札幌市清田区清田8条2丁目付近において、女性が男に身体を触られる事件が発生しました。男の特徴は、身長1 |
 |
パソコン画面に「サポートセンターに連絡してください。」旨の画面が表示された場合は詐欺を疑いましょう。また、この画面とともに表示された電話番号 |
北海道のメールマガジン (49) Today Yestaday
91,466北海道:防災情報メール
39,955ほくとくん防犯メール New!
4,649通行止情報メール配信サービス
3,118函館市ANSINメール
2,439あんしんねっとびほろ New!
2,267メール@きたみ
1,601お知らせメール@あばしり
1,568稚内市防災情報メール配信サービス
1,280ほっとメール@しゃり
1,242防災・安心メールさろま
1,052えりも町防災情報配信メール
785士別市安全安心情報メール配信サービス「さほっちメェーる」
764歌志内市登録制メール New!
730石狩市メール配信サービス
473別海町まもメール
465名寄市メール情報配信サービス
443サポートメール@防災ゆうべつ
414浦幌町電子メール配信サービス
392中札内村メール配信
372お知らせメール@きよさと
369恵庭市メール配信サービス
338大空町メール配信サービス
241メール@もんべつ
223情報メールおけと
212中標津町緊急情報メール(キキボウ)
196南富良野町防災メール配信サービス
174ニセコそよかぜメール
151ささえねっと@つべつ
150ぼうさい西いぶり情報メール
145サポートメール@防災くんねっぷ
125苫前町メール配信サービス
107えんがる防災情報メール
63ほっとメール@さるふつ
62伊達市不審者情報メール
60士幌町防災メールシステム
49富良野市安全・安心メール
37吹雪の視界情報メール配信サービス
20ルスツコミュニティーメール
12京極町安全・安心メール
5岩見沢市メールサービス
1千歳市メール配信サービス
0喜茂別町緊急・防災メール配信サービス
0釧路市防災メール配信サービス
0伊達市避難情報メール
0伊達市災害道路規制メール
0美唄市メール配信サービス
0めむろ安心メール
0湧別町防災メール
0留萌安心情報メールマガジン
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。