身に覚えのないハガキに注意!
2017/10/24 17:00:26
|
振り込め詐欺などの被害が道内でも相次いでいますが、架空請求詐欺にも注意してください。当署管内にも、「民事訴訟管理センター」、「国民訴訟通達センター」といった名称を使用し、利用していた会社から訴訟を起こされていることや、取り下げのために連絡するようにといったことが書かれたハガキが届いています。これらは、架空請求詐欺の可能性が高く、隣接警察署の管内でも同じようなハガキが届き、お金をだまし取られる被害が発生しています。身に覚えのないハガキが届いたときは、電話をする前に警察署に相談してください。(配信:本別警察署)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 15:39:36]
架空料金請求詐欺は、未払いの料金があるなど架空の事実を言い、金銭等をだまし取る手口のことを言います。最近は、コンビニなどで購入できる電子マネ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:34:29]
留萌警察署管内の方の携帯電話に「物価高騰応援懸賞、当選おめでとうございます」などとメールがありました。また、そのメールには携帯電話番号の記載 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:23:50]
インターネットを利用中に、突然「ウイルス感染の警告画面が表示」され「警告音や音声が鳴りやまない」→ほとんどの場合が【偽(詐欺)の警告】です! |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 11:37:12]
令和7年2月16日、深川警察署管内において、弁護士をかたる者からの詐欺メールを認知しました。【事案概要】昨年夏頃、深川警察署管内に居住の方の |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 10:33:49]
本年2月16日、当署管内に居住する方が自宅に設置したパソコンで検索していたところ、突然パソコン画面にウイルス感染したことを知らせる画面が表示 |