還付金詐欺事件の発生
2017/07/07 18:03:34
|
7月7日、小樽市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る者から
「過払い分の医療費4万8千円が還付されます。」 「銀行担当者から連絡させます。」 等と電話がありました。 その後、銀行職員を名乗る男から 「銀行のATMは混んでいますので、近くの携帯電話ショップにあるATMに向かってください。」 「後ほど操作方法について説明しますので、あなたの携帯電話番号を教えてください。」 等の連絡を受け、最寄りのATMに向かい、電話でその男の指示に従いながらATMを操作した結果、約100万円の振り込みとなり、お金をだまし取られる詐欺事件が発生しました。 ATMで保険料や医療費が戻ることは絶対にありません。 このような電話がかかってきたときは、必ず家族や警察に相談してください。(配信:小樽署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 15:00:55]
SNS型ロマンス詐欺とは、SNSを通じて恋愛感情を抱かせ、贈り物を受け取るための費用や交際を続けるための費用を名目にして、お金を騙しとるもの |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 13:38:03]
令和7年5月4日午前10時48分ころ、赤平市茂尻元町南5丁目付近の国道38号上において、熊の目撃通報がありました。熊は1.5メートルくらいの |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 11:59:37]
令和7年5月4日午前9時発信の「不審者の発生」についての不審者の特徴に一部誤りがあったため、訂正のうえ、再度広報いたします。なお、訂正箇所は |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 09:41:32]
令和7年5月3日午後10時頃、札幌市東区東苗穂4条2丁目に所在するバス停留所付近において、歩行中の女性に対して正面から下半身を露出する不審者 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 09:40:50]
令和7年5月3日、網走郡大空町内に居住する男性の自宅固定電話に、電気通信事業者を騙る男性から「携帯電話利用代金が2か月分未納です。」「未納料 |