オレオレ詐欺のだまし電話に注意!
2017/02/08 16:27:30
|
本日、帯広警察署に、「オレオレ詐欺の予兆電話が架かってきた」との相談が複数寄せられています。
犯人は「オレオレ。お金を入れたかばんをなくした。助けて欲しい。」などと電話を架け、お金をだまし取ろうとします。 皆さん、会話の中で「風邪引いて声が変だ。」「電話番号が変わった。」などのキーワードが出てきたら、すぐに信用せず、「と」りあえず「か」ぞくに相談「ち」じんに相談を実践しましょう。 (帯広警察署No.7・0155−25−0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 15:39:39]
4月28日午前7時頃、網走市字平和において、熊の足跡や爪痕が確認されました。暖かい時期から熊が活発になっているので付近を通行する方はお気を付 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 14:07:09]
令和7年4月27日午後4時20分ころ、函館市港町付近において、歩行中の女子児童にスマートフォンのカメラレンズを向ける不審者が出没しました。不 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 12:13:01]
先般、警察官をかたる者から「詐欺の犯人があなたの口座に入金をしている。」「あなたも共犯者として逮捕状が出ている。」などといった電話が入り、そ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 12:12:39]
令和7年4月27日午後8時30分頃に天塩郡幌延町字開進を通る道道豊富遠別線を南側から北側に横断する体長約1.3メートルの熊1頭が目撃されまし |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 11:37:28]
毎年、交換時期にタイヤ盗難の被害が増加する傾向にあります。大切なタイヤを盗まれないようにするため〇車庫や物置等、鍵のかかる場所に保管する〇タ |