時代に即した話題が手口!
2015/11/28 11:00:42
|
年金記録の流出が大きなニュースとなっていた時、還付金等詐欺被害が起きたように、犯人は、ニュースで騒がれている話題をだましの手口として利用してきます。今後、マイナンバー制度や臨時給付金制度など、犯人は次から次へと、どんな手口でだまそうかと考えています。【お金】の話の電話が掛かってきた時は、詐欺を疑い、決して一人で悩まず、家族や警察に相談して下さい。《標語コンクール入選作品〜周り見て 進む一歩を 安全に〜》配信:池田警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 14:37:39]
オレオレ詐欺の発生令和7年4月27日、江別市内のご家庭に携帯電話会社を名乗る男から「あなたの電話が犯罪に使われています」との電話がありました |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 13:48:08]
4月30日、札幌市内において、区役所職員を名乗る者から自宅固定電話に「還付金があります。職員が還付金を持って行きます。」などと電話があった後 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 11:23:13]
令和7年4月22日、恵庭市内において、福祉関係の業者を名乗る者から「余っているタオルがあれば欲しい。」等と電話があった後、業者が自宅に訪問し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 10:50:01]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る♯ニセ警察詐欺が多発して |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 10:31:00]
令和7年5月1日午前5時頃、滝川市泉町付近の河川敷で、熊一頭を目撃したとの通報がありました。また、午前7時頃には、砂川市一の沢の市道上に、熊 |