特殊詐欺の未然防止事例
2015/09/17 20:47:36
|
9月3日、道北地方の60歳代女性宅に息子を名乗る犯人から「携帯電話番号が変わった。」との電話がありました。翌日、再度犯人から「不倫でトラブルになった。賠償金50万円を振り込んで欲しい。」という連絡があり、女性は金融機関に行き、窓口で定期貯金50万円を解約しようとしました。これを不審に思った職員が「息子さんから電話番号が変わったと連絡が来ていませんか。」などと声を掛け、詐欺であることを見破り、警察へ通報して被害を未然防止しました。稚内署管内でもこのような事案に注意しましょう。発信:稚内警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 15:41:16]
令和7年4月17日午前6時35分頃、苫前郡苫前町字岩見付近において、熊1頭が目撃されました。熊を目撃した際は、絶対に近づくことはせず、安全な |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 15:17:11]
昨日4月16日午前11時16分頃、根室市内に居住する方の携帯電話に、末尾が「0110」の番号からの着信がありました。ここ最近、実在する警察署 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 13:25:23]
不審電話にご注意ください令和7年4月17日、江別市内のご家庭に、大阪府警察を名乗る者から「あなたの名前が特殊詐欺のリストに上がっている、お話 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 11:10:24]
雪が解け、タイヤ交換の時期になりました。毎年、タイヤ交換の時期にタイヤ盗難の被害に遭っていたことが発覚することが多いです。タイヤ盗難の被害に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 08:33:06]
4月15日午後3時10分頃、札幌市東区北19条東12丁目付近において、下半身を露出する不審者が出没しました。不審者の特徴は、20〜30歳くら |