オンラインショップ詐欺に注意
2015/07/30 10:28:10
|
近年、オンラインショップによる詐欺被害の件数、被害額は増加傾向にあります。また、「ネットで注文して代金を振り込んだのに、商品が来ない」「問い合わせようと思ったらもうサイトがなくなっていた」という相談も多数受理しています。被害に遭わないために〜◎詐欺サイトとして情報がないか調べる◎サイト内に誤字脱字がある場合は、外国人犯罪者が海外から作成した詐欺サイトの可能性大!◎問い合わせ先、会社などが実在するものか確認する〜などのことに注意しましょう。巧妙に作られた詐欺サイトを見分けるのは非常に困難であり、海外サーバを経由するなどしてサイト作成者までたどり着けないものも存在するため、うまい話には裏がある!ということを忘れず、被害防止に努めましょう。【配信:八雲署】
|
スポンサーリンク
|
ほくとくん防犯メール [02/03 16:20:21]
2月3日午後1時頃、根室市別当賀において熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから警察に通報して |
|
ほくとくん防犯メール [02/03 11:35:18]
芦別市内に住んでいる方の携帯電話に、身に覚えのないメールアドレスから、「突然のご連絡、失礼いたします」との件名で「あなたのメールアドレスが郵 |
|
ほくとくん防犯メール [02/03 10:00:17]
SNSで募集されている「闇バイト」は犯罪です!短期間で大金が稼げるアルバイトには裏があります。闇バイトに応募すると、身分証などを送るように指 |
|
ほくとくん防犯メール [02/03 09:01:42]
令和7年2月2日午後7時55分頃、札幌市東区北23条東12丁目付近において、帰宅女性に対する暴行事件が発生しました。犯人は、年齢不詳、身長1 |
|
ほくとくん防犯メール [02/01 10:00:11]
近年、SNSを悪用したロマンス詐欺の被害が増加しています。SNSで知り合った相手から「会いに行くためのお金を工面して欲しい。」、「必ず返すか |