子供の安全対策について
2015/04/21 13:30:42
|
新学期が始まり約2週間が過ぎ、子供達も新たな環境に慣れてくる頃だと思われます。今回は防犯標語「いかのおすし」を紹介します。・ 知らない人について「いか」ない ・ 知らない人の車に「の」らない ・ 「お」お声で助けを呼ぶ ・ 危険を感じたら「す」ぐ逃げる ・ 周りの大人に「し」らせる、です。不審者事案については断片的な情報でも結構ですので、すぐに警察へ通報をお願いします。発信〜稚内警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:45:34]
令和7年4月22日午後0時30分頃、紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町の山林付近において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:21:21]
令和7年4月20日午後0時ころ、函館市東川町付近において、歩行中の女子生徒の後を追いかける不審者が出没しました。不審者は、年齢60歳から70 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 13:39:03]
4月21日、伊達署管内居住の方の携帯電話に、福井県警から委託された者と名乗る女から「警察が絡んでいる話なので詳しく説明したい」「周りに人がい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 12:58:48]
道内では、依然として警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が多発しております。〇警察官がSNSでメッセージを送ることはありません。〇警察官がお金を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 11:39:00]
暖かくなり雪がとけ、タイヤ交換の時期になりました。タイヤ交換の時期になるとタイヤの盗難被害が増える傾向があります。タイヤ交換を行った後、交換 |