情報セキュリティ対策!
2015/02/03 17:03:04
|
近年、サイバー犯罪の危険性が社会全体で問題になるなど、サイバー空間の脅威が深刻化しています。サイバー犯罪等の被害に遭わないように次の対策を実施しましょう。・ウイルス対策ソフトをインストールする。・ウイルス対策ソフト等は常に最新の状態にしておく。・身に覚えのない添付ファイル、URLはクリックしない。・不必要なプログラム、信頼のおけないサイトからダウンロードしない。・ID、パスワードは確実に管理し、他人に教えない、盗まれない。・オンラインショップでは、サイトが本物かどうかよく確認する。・ネットバンキングでは、ワンタイムパスワード等のセキュリティシステムを利用する等する。〜複数の対策を併用してインターネットを利用しましょう。 配信:八雲署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:50:12]
令和7年4月18日午前8時45分頃、福島町字千軒の国道付近において、熊2頭が目撃されました。熊を目撃した際は、すぐにその場から離れ、安全な場 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:41:17]
ここ近日、「高額アルバイトをするには手数料が必要」、「遺産を渡すには手数料が必要」とSNSを利用した手数料名下の詐欺事件が発生しています。S |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:30:57]
4月に入ってから、手稲区内に居住する方に対して、〇警察官をかたるオレオレ詐欺〇「NTTファイナンス」をかたる架空料金請求詐欺〇区役所職員をか |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:20:45]
令和7年4月17日、浦河警察署管内に居住している男性の携帯電話に、警視庁や山口県警の警察官を名乗る男から「あなたの口座が悪用されている。」「 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:13:49]
令和7年4月17日午後4時ころ、枝幸町幸町において、女子児童が男から「小学生なの?中学生なの?」などと声を掛けられる事案が発生。男は40歳か |