函館方面管内で相次ぐ不審電話に関する被害防止対策について
2025/03/05 17:25:52
|
○ 事案の概要
函館方面管内において、3月1日から5日までの間に、警察官、電話事業者、総務省などをかたる多種多様な不審電話が大量にかかっている状況にあります。 これらの不審電話は、函館市内に居住する方への電話が大部分を占めておりますが、その一方で、方面管内の各自治体に居住する方へもかかってきています。 これらの不審電話では、 ・ あと数時間で電話が使えなくなる。 ・ あなたの名前が事件で挙がっている、東京の警察につなぎます。 などと、電話を受けた方への不安を与えるような言動をしてきています。 ○ 被害防止のポイント 電話事業者があと数時間で電話が使えなくなるという電話を個別にかけてくることはありません。 このような電話を受けたら、詐欺を疑いましょう。 また、警察官が非通知設定で電話をかけることや国際電話番号で連絡を取ることは絶対にありません。 警察官からLINEなどのSNSを使用した連絡を求めることもありません。 このような着信を受けたら詐欺を疑いましょう。 着信の拒否には、固定電話や光電話では利用休止の手続、携帯電話では携帯各社それぞれで方法が異なります。 まずは、海外からの電話を受けない対応を検討してください。 ○ 怪しい電話がきたら#9110 非通知設定や国際電話番号での着信があって電話に出てしまった場合は、相手の話を鵜呑みにせず、すぐに電話を切り、警察相談電話「#9110」に連絡してください。 ○ 身の回りでの被害防止 本内容については、家族や友人、知人等の会話で話題にしていただき、身のまわりの大事な方々が被害に遭わないよう、情報共有と注意喚起をお願いします。 配信:函館方面本部生活安全課 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 19:25:26]
4月18日、檜山振興局管内において、パソコン画面に「このパソコンがウィルスに感染しています。」旨の表示がされ、そこに掲示されていた電話番号に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 18:11:59]
本年3月27日、札幌市東区の一般住宅に、区役所職員や金融機関職員を名乗る男から「高額医療の還付金がある。」「お持ちのキャッシュカードが古い。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 18:01:41]
国際電話番号による特殊詐欺が増加しています。国際電話番号から着信があった場合、+(プラス)から始まる番号で表示されます。海外に要件のない方は |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 17:19:47]
当署管内の住民の固定電話に『厚生労働省』を名乗る者から「石川県の病院で、あなたの名義の保険証で処方できない量の薬が処方されている」「間違いな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 17:16:23]
4月17日、金融機関の職員を名乗る男が被害者宅を訪れ、「キャッシュカードをお持ちですか」、カードの磁気が使えるかを確認させてください」、「1 |