架空請求詐欺にご注意!
2024/12/14 13:48:24
|
最近、栗山警察署管内で電気通信事業者等を騙る犯人が被害者に「料金の未払いがある」などと嘘の請求をして、ATMから現金を振り込ませる手口の架空請求詐欺の相談が増えています。身に覚えのない相手からの電話には決して出ないでください。またメールや留守番電話などで折り返しの連絡を求められたり金銭を要求されたときは、まず詐欺を疑い、決して相手の言いなりで対応せず、必ず家族や警察相談ダイヤル「♯9110」または最寄りの警察署に相談してください。
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:47]
令和7年4月21日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に役所を名乗る人物から「電話が使えなくなる。」と電話がありました。身に覚えのない電 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:32:19]
令和7年4月24日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「岐阜県警の捜査二課です。事件があって協力してほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:31:12]
令和7年4月18日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から「楽天銀行キャッシュカードがマネロンに使われている。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 16:29:46]
芦別市内に住む方が使用するSNSアカウント宛に「3億円が当選した」というメッセージが送信され、当選金を受け取るためには手数料が必要で、電子マ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 15:47:24]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発し |