SNSを悪用した投資詐欺に注意
2024/05/25 09:01:06
|
【詐欺電話がきたら♯9110】
今年に入り北海道内では、SNSなどを通じて知り合った実業家を名乗る者から、株式や仮想通貨による投資話を持ち掛けられたり、インターネットで投資関連の広告をクリックした結果、突然SNSグループに招待され、投資と称してお金をだまし取られる投資詐欺被害が急増しています。金融商品を取り扱うには金融庁への登録が必要であり、登録がなければ違法です。登録されている業者は金融庁のホームページに公開されていますので確認して下さい。投資で絶対に儲かるなどのうまい話はありません。お金を振り込む前に必ず家族や知人、警察相談ダイヤル『♯9110』へ相談して下さい。【配信:函館西警察署】 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 14:44:26]
本年4月8日午後0時45分頃、芦別市幌内の野花南大橋付近で体長1メートルから1.5メートルの熊1頭が目撃されました。同所付近を通行する方は十 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 13:40:29]
春になったことで、熊の活動が活発になり、熊と遭遇する危険性が懸念されます。実際に令和7年4月7日午後2時16分頃、北海道広尾郡大樹町字光地園 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 11:57:14]
令和7年4月7日午後5時ころ札幌市北区に住まいの男性の携帯電話に、警視庁捜査2課を騙る者から「楽天のキャッシュカードが押収され捜査の対象にな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 11:50:26]
政府では、入学・進学時期である4月中の1か月間を「若年層の性暴力被害予防のための月間」とし、集中的に広報・啓発を実施することとしております。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 10:46:11]
深川警察署管内において、副業名目でお金をだまし取られる詐欺被害が発生しました。被害に遭った方は、SNSで知り合った相手から「旅行サイトで空き |