仮想通貨投資名目の特殊詐欺事件の発生について
2024/01/23 13:25:07
|
令和5年10月、旭川市内に居住する50歳代女性がSNSを介して、投資の専門家のアシスタントを名のる者(A)と知り合い、Aの指示で投資用アプリをダウンロードしたところ、「仮想通貨取引所で利益が出た」と伝えられ、実際に被害者の口座に現金が入金されました。
被害者は、「儲かった。資金を投入しよう。」と思い、同年12月11日、仮想通貨取引所のカスタマーサービス担当者を名のる者(B)から指示された口座に400万円を振り込んでだまし取られました。 詐欺の犯人は、被害者を信用させるために、いったん現金を被害者の口座等に入金して、被害者をだまし、その後、高額の手数料等を要求する手口があります。 SNS等で投資名目での高額の振り込みを依頼された場合は詐欺の可能性が高いことから、すぐに振り込まず警察に相談してください。 詐欺などの相談は、警察相談専用電話「#9110」に電話で相談してください。 「詐欺電話がきたら#9110」 【配信:旭川東警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 09:02:05]
令和7年2月23日午前0時40分頃、札幌市豊平区平岸2条1丁目付近において、帰宅途中の女性が路上で卑猥な行為をしている男を目撃しました。男の |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 08:30:06]
2月22日午後9時5分頃、札幌市東区東苗穂12条2丁目付近において、歩行中の女性が不審な男性から「ねえねえ一人なの?」と声を掛けられる事案が |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/22 15:10:55]
2月22午前11時20分頃、苫小牧市北栄町において、公園で遊んでいた子供に対して、道路上に停車した車の中からスマートフォンを向ける事案が発生 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/22 08:51:08]
令和7年2月21日、網走市内に居住する60代男性の自宅固定電話に国際電話番号から電話がありました。男性が電話に出たところ、「国税局です。要件 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/22 08:00:55]
令和7年2月21日午前7時30分ころ、函館市堀川町の路上において、女子児童が、不審な女に腕をつかまれ、「一緒に行こう」と声をかけられる事案が |