「ながら見守り」で子供の安全を守ろう!
2023/06/02 12:00:16
|
子供を犯罪被害から守るためには、地域における見守り活動の担い手を増やすことが必要です。そのため、だれでも、無理なく続けることができる活動が適しており「ながら見守り」が注目されています。「ながら見守り」とは、日常生活の際に防犯の視点を持って子供を見守る活動です。
具体例としては ・買い物をしながら ・犬の散歩をしながら ・ウォーキングをしながら 等があります。「ながら見守り」で子供の安全を守りましょう!『詐欺電話は#9110』【名寄警察署01654−2−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:11:19]
○事案の概要函館方面管内では、本年4月以降、17日現在で、警察官等をかたるオレオレ詐欺やSNS型ロマンス詐欺、副業名目の詐欺を認知しており、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 15:30:14]
この時期はタイヤ盗難が増えます。タイヤを保管するときは、外に放置せず、・施錠設備のある物置や車庫に保管すること・チェーン等を活用すること・セ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 15:06:34]
本年2月下旬頃、被害者がインターネットを閲覧中に投資に関するサイトを見つけ、犯人等が属する投資グループに登録をしました。その後、グループの犯 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:45:34]
令和7年4月22日午後0時30分頃、紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町の山林付近において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:21:21]
令和7年4月20日午後0時ころ、函館市東川町付近において、歩行中の女子生徒の後を追いかける不審者が出没しました。不審者は、年齢60歳から70 |