特殊詐欺の予兆電話がありました(帯広市)
2023/02/07 17:48:12
|
令和5年2月7日帯広市内で、パソコン閲覧中に突然「トロイの木馬ウイルスに感染しています」旨のウイルス警告文と共にサポートセンターの電話番号が画面に表示され、表示された電話番号に連絡したところ、セキュリティ強化のため、電子マネーの購入を要求される電話がありました。
「ウイルス警告」+「電話番号」がパソコン画面に表示され、「電子マネー購入して」と言われたら詐欺です。 突然、お金を請求されたときは、一人で判断することなく周りの方に相談するか、「警察相談電話♯9110」に連絡してください。(帯広警察署No.13・0155−25−0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 16:09:42]
令和7年4月3日、広尾町及び大樹町内に居住方のご自宅にNTT職員を名乗る男性から、「あなたの携帯電話が使えなくなる。名前や住所を教えてほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:55:14]
本年4月3日に当署管内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から電話があり、携帯会社を名乗る人物に携帯電話が不正利用されているとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:33:53]
3月28日、手稲区内の住宅に総務省を名乗る男から「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが発信されている」と電話があり、その後、警察官を名乗る男 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 13:53:14]
令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 10:00:20]
子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【す |