還付金詐欺の電話について
2023/01/31 15:28:40
|
令和5年1月31日、北斗市内に居住する複数の方から、還付金詐欺についての相談を受けています。
相談者に対し、市役所職員を名乗る男から「介護保険料が還付されます。振込先の銀行はどこですか。郵便局から電話させます。」などという電話が入り、その後、郵便局員を名乗る男から電話が入るも、警察に相談している旨を伝えると一方的に電話を切られたとのことです。 相談者が市役所に確認したところ、そのような電話をしていないことが判明しました。 身に覚えのない内容の電話を受けた際は、相手の指示には従わず、家族や警察相談ダイヤル「♯9110」に相談してください。【配信:函館中央警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 11:37:28]
毎年、交換時期にタイヤ盗難の被害が増加する傾向にあります。大切なタイヤを盗まれないようにするため〇車庫や物置等、鍵のかかる場所に保管する〇タ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 11:22:20]
令和7年4月28日午前0時頃、旭川市永山2条23丁目付近において、男性が女性に向け、下半身を露出する事案が発生しました。男性は、年齢20〜3 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 11:13:59]
SNS型投資詐欺の発生令和7年4月15日、江別市内居住の者が、SNSで知り合った者から紹介された「動画を見るだけでお金が入る」という副業をし |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 10:00:16]
車上ねらいとは、自動車等の積荷や車内から現金や品物を盗む行為です。被害に遭わないために、【短時間の駐車でも必ずドアロックをする】【車から離れ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/28 09:31:01]
4月16日、苫小牧市内において、「デジタル省」を名乗る者から、「このままだとあなたのテレビや電話などの通信設備が遮断される」という内容の不審 |