突然表示された身に覚えのない契約画面について
2022/12/07 17:15:05
|
12月4日、函館市内に居住する方が、インターネットを閲覧中、突然、画面に「契約同意」「キャンセル希望の場合は12時間以内にお電話にてキャンセル手続きを行ってください」といったメッセージと電話番号が表示され、電話をすると身に覚えのないお金を要求される事案がありました。
この方は、お金を払う前に知人に相談した結果、架空料金請求詐欺とわかり、被害に遭いませんでした。 このようなメッセージは、連絡してきた相手に、解約料金など、様々な名目で金銭を要求し、だまし取ることが目的の詐欺です。 突然、身に覚えのない契約画面などが表示されても、記載された電話番号に連絡せず、家族や警察相談ダイヤル「♯9110」に相談してください。【配信:函館中央警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 11:39:43]
4月4日、女性に対し、国民年金の払い戻しがあるという名目で男性から電話がかかってきた事案が発生しました。電話を受けた女性は、電話口の相手の指 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 10:00:19]
『ほくとポリス』とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺情報を確認出来るほか |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:42]
4月6日午後10時10分頃、札幌市白石区南郷通16丁目北付近の路上において、女性が不審な男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。不 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:16]
あい言葉「いかのおすし」知っていますか?不審者に遭遇した時の対処についての合言葉です。・「いか」ない・車に「の」らない・「お」おごえを出す・ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:05:27]
令和7年4月7日午前5時52分頃、札幌市西区小別沢付近において、熊の目撃情報がありました。熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難す |