国税庁を語るメールにご注意
2022/11/02 19:47:34
|
令和4年9月13日、静内警察署管内で、架空料金請求詐欺の被害があり、本日認知しました。
管内に居住する20歳男性の携帯電話に、国税庁を語るショートメールが来ました。 ショートメールにはURLが添付され、その案内には「催促していた料金が納付されていません。期限までに納付がない時は不動産などの差押処分を致します。」と送られてきています。 支払い方法は、コンビニエンスストアで、プリペイドカードを購入し、インターネットからカード番号を入力し、送信するという方法ですので、ご注意してください。 身に覚えのない請求がありましたら自分だけでは判断せず、静内警察署又は警察相談電話「#9110」まで気軽に相談してください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 20:37:55]
令和7年4月14日午後3時45分頃、札幌市北区北12条西3丁目付近において、下半身を露出しながら歩行している不審者を目撃した事案が発生しまし |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 18:56:39]
令和7年4月15日午前7時20分頃、北広島市中央4丁目の歩道上で、女子児童が知らない男から髪の毛を掴まれる事案が発生しました。男は黒色自転車 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 18:07:31]
令和7年4月15日午前8時5分頃、札幌市中央区南15条西4丁目先歩道上において、通行人が着用していたジャンパーが切られる器物損壊事案が発生し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 17:45:40]
本年3月30日、北区に居住する女性のスマートフォンに、通信会社社員を名乗る女から「あなた名義の携帯電話が詐欺に使われている。」などと言われた |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 17:27:15]
4月12日、札幌市厚別区居住の70歳代女性宅から、現金約1,840万円が盗まれる空き巣事件が発生しました。事件発生前に、防犯協会や災害支援公 |