ウイルス除去費用名目の詐欺に注意!!
2022/08/30 14:35:46
|
8月29日、稚内市内居住の方がパソコンでインターネットを閲覧中に、突然「ウイルスに感染しました」などとニセの警告画面に変わったため、慌てて書かれていた番号に電話したところ、外国人を名乗る男からウイルス除去費用を要求され、コンビニで電子マネーを購入し、番号を教えてしまう詐欺被害が発生しました。「ウイルス警告」で電話を求めたり、電子マネーの購入を求めるのは架空請求詐欺の手口です。「ウイルス警告」画面が出た場合は、記載された電話番号には絶対に電話せず、すぐに家族や警察に相談してください。【配信:稚内警察署0162−24−0110】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 15:00:55]
SNS型ロマンス詐欺とは、SNSを通じて恋愛感情を抱かせ、贈り物を受け取るための費用や交際を続けるための費用を名目にして、お金を騙しとるもの |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 13:38:03]
令和7年5月4日午前10時48分ころ、赤平市茂尻元町南5丁目付近の国道38号上において、熊の目撃通報がありました。熊は1.5メートルくらいの |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 11:59:37]
令和7年5月4日午前9時発信の「不審者の発生」についての不審者の特徴に一部誤りがあったため、訂正のうえ、再度広報いたします。なお、訂正箇所は |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 09:41:32]
令和7年5月3日午後10時頃、札幌市東区東苗穂4条2丁目に所在するバス停留所付近において、歩行中の女性に対して正面から下半身を露出する不審者 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 09:40:50]
令和7年5月3日、網走郡大空町内に居住する男性の自宅固定電話に、電気通信事業者を騙る男性から「携帯電話利用代金が2か月分未納です。」「未納料 |