架空請求詐欺事件の発生
2014/09/29 20:03:31
|
平成26年2月14日から9月4日までの間、札幌市内に住む20歳の女性がインターネット動画サイト運営会社を名乗る男からの「サイト利用料が未払いです。延滞料がかかってしまうので、今日中に払って下さい。」等という嘘の電話に騙され、数日に分けて合計約116万円を相手に送ってしまいました。
電話等で料金の催促がきた場合は、家族や警察に相談しましょう。 【配信:中央署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:47:47]
例年、雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加する傾向にあります。大切な自転車を守るために、自転車には |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:47:19]
例年、雪解けを迎えると、熊の目撃情報が増える時季になります。熊を目撃した際は、大変危険ですので、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから通報 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:29:57]
4月11日から4月12日にかけて、岩内警察署管内に居住する方の携帯電話に北海道外の警察官を名のる者から「詐欺グループの〇〇という者を知ってい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 13:37:42]
北海道内において、SNS型投資詐欺による高額被害が発生しています。いずれも。SNSで知り合った者から投資を勧められ、犯人の指示で偽の投資アプ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 13:34:42]
令和7年4月14日午前10時30分頃、厚岸警察署管内に居住の方の携帯電話に不審な電話がかかってきました。男の声で「埼玉県警ですけど、事件の関 |