詐欺被害の発生について
2022/06/24 15:20:23
|
令和4年6月17日、静内警察署管内に居住する方が、「プレイステーション5」を購入するためインターネットサイトを検察したところ、「購入後、即納可能」と書かれた通販サイトを発見。購入手続きをし、指定された個人名義の口座に現金6万5800円を支払いました。
商品発送の連絡メールがくるも、宅配会社の問い合わせ番号が嘘であり、商品が届くことはありませんでした。 インターネット通販サイトを利用する場合は、必ず、販売元の会社概要などを読み、連絡先電話番号の有無などを確認して下さい。 料金の支払い先が個人名義の口座であった時は、詐欺の可能性があります。 怪しいと思ったら、振り込む前に家族や警察に相談しましょう。 ★☆詐欺電話がきたら♯9110☆★ |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:41:17]
ここ近日、「高額アルバイトをするには手数料が必要」、「遺産を渡すには手数料が必要」とSNSを利用した手数料名下の詐欺事件が発生しています。S |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:30:57]
4月に入ってから、手稲区内に居住する方に対して、〇警察官をかたるオレオレ詐欺〇「NTTファイナンス」をかたる架空料金請求詐欺〇区役所職員をか |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:20:45]
令和7年4月17日、浦河警察署管内に居住している男性の携帯電話に、警視庁や山口県警の警察官を名乗る男から「あなたの口座が悪用されている。」「 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 15:13:49]
令和7年4月17日午後4時ころ、枝幸町幸町において、女子児童が男から「小学生なの?中学生なの?」などと声を掛けられる事案が発生。男は40歳か |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/18 14:33:35]
令和7年4月7日、せたな警察署管内にお住いの方の固定電話に、詐欺と思われる留守番電話メッセージが記録されていました。留守番電話には何らかの方 |