少年達に安全なSNS環境を!!
2022/05/22 17:40:25
|
学校は新学期が始まり1か月以上が経ちました。
大分クラスの環境に慣れ、新しい友達が出来て楽しい 学校生活を送っていると思います。 そして、コミニケーションを円滑にするツールとして SNSの利用が益々増えてきています。 しかし、ニュースでもご存じのとおり、SNSでのトラブルも多く ・大麻等の違法薬物の購入による犯罪被害 ・SNS上で知り合った、不特定の相手からの脅迫被害 ・アルバイト感覚で闇バイトや特殊詐欺の「受け子」「出し子」を するなどの犯罪への加担行為 ・SNSで友達の誹謗中傷を行うなどのいじめ行為 などが問題となっています。 そのような問題を解決するためにも、お子さんのお持ちの携帯電話に フィルタリング機能を付けて有害サイトをブロックをするなど、 すぐに対応できる手段もあります。 もし、SNSトラブルで分からないこと、悩んでいることがあれば、警察や 警察相談電話「♯9110」に相談して下さい。 発信:木古内署 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 20:37:55]
令和7年4月14日午後3時45分頃、札幌市北区北12条西3丁目付近において、下半身を露出しながら歩行している不審者を目撃した事案が発生しまし |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 18:56:39]
令和7年4月15日午前7時20分頃、北広島市中央4丁目の歩道上で、女子児童が知らない男から髪の毛を掴まれる事案が発生しました。男は黒色自転車 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 18:07:31]
令和7年4月15日午前8時5分頃、札幌市中央区南15条西4丁目先歩道上において、通行人が着用していたジャンパーが切られる器物損壊事案が発生し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 17:45:40]
本年3月30日、北区に居住する女性のスマートフォンに、通信会社社員を名乗る女から「あなた名義の携帯電話が詐欺に使われている。」などと言われた |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 17:27:15]
4月12日、札幌市厚別区居住の70歳代女性宅から、現金約1,840万円が盗まれる空き巣事件が発生しました。事件発生前に、防犯協会や災害支援公 |