還付金詐欺に注意
2022/03/11 20:03:47
|
本日、富良野市内に居住する方に還付金詐欺の予兆電話がありました。
犯人は、市役所職員をかたり、「介護保険料の払い戻しがある」とウソをつき、ATMの操作を求めてきます。 相手の指示どおりにATMを操作すると、お金をだまし取られるおそれがあります。 市役所などの官公庁が還付金手続き等でATM操作を求めることはありません。 「ATMでお金が戻る」は詐欺です。 このような電話を受けた時は、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。 【配信:富良野警察署0167−22−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 15:39:36]
架空料金請求詐欺は、未払いの料金があるなど架空の事実を言い、金銭等をだまし取る手口のことを言います。最近は、コンビニなどで購入できる電子マネ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:34:29]
留萌警察署管内の方の携帯電話に「物価高騰応援懸賞、当選おめでとうございます」などとメールがありました。また、そのメールには携帯電話番号の記載 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:23:50]
インターネットを利用中に、突然「ウイルス感染の警告画面が表示」され「警告音や音声が鳴りやまない」→ほとんどの場合が【偽(詐欺)の警告】です! |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 11:37:12]
令和7年2月16日、深川警察署管内において、弁護士をかたる者からの詐欺メールを認知しました。【事案概要】昨年夏頃、深川警察署管内に居住の方の |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 10:33:49]
本年2月16日、当署管内に居住する方が自宅に設置したパソコンで検索していたところ、突然パソコン画面にウイルス感染したことを知らせる画面が表示 |