架空請求詐欺被害の発生!
2021/12/18 18:04:31
|
先月から今月にかけて、管内居住の方に「ご利用料金のお支払い確認が取れておりません」などと記載されたメールが届き、電話をするとNTTファイナンスサポートセンターやウェブサービス会社の社員、警察官を名乗る複数の男から「未納料金があるが、利用実態がないので支払いすれば95%が返金される」「あなたのIPアドレスがランサムウェアに使われ多数の被害者が出ているが、サイバー保険に加入すれば賠償金を補償できる」「被害者が自殺未遂をしたため、お金を支払う必要がある」などと言われ、電子マネー、口座振込み、現金送付で、7回にわたり、合計1130万円の被害がありました。身に覚えのない請求には応じず、警察にご相談ください。配信:室蘭警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 14:23:50]
インターネットを利用中に、突然「ウイルス感染の警告画面が表示」され「警告音や音声が鳴りやまない」→ほとんどの場合が【偽(詐欺)の警告】です! |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 11:37:12]
令和7年2月16日、深川警察署管内において、弁護士をかたる者からの詐欺メールを認知しました。【事案概要】昨年夏頃、深川警察署管内に居住の方の |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 10:33:49]
本年2月16日、当署管内に居住する方が自宅に設置したパソコンで検索していたところ、突然パソコン画面にウイルス感染したことを知らせる画面が表示 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 10:00:33]
近年、「+」から始まる国際電話番号からの特殊詐欺被害が増加しています。海外からの電話に身に覚えがなければ、電話には出ない、かけ直さないように |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/17 08:19:01]
令和7年2月17日午前7時ころ、古宇郡泊村大字泊村にて、熊の足跡が発見されました。熊を目撃した場合は、危険ですので近づくことなくその場を離れ |