電子マネーで支払いを指示された場合は詐欺の疑いを!!
2020/12/24 11:00:12
|
12月22日、様似町居住の方がウェブサイトを閲覧中にウイルス感染の警告画面が表示され、画面に表示の電話番号に電話した結果、相手から修理費用としてコンビニで電子マネー1万円分を購入するように指示される架空料金請求詐欺事案が発生しました。
その方がコンビニで電子マネーを購入しようとした際、不審に思った店員から詐欺の疑いがあると指摘されたため、詐欺の被害に遭うことはありませんでした。 ウイルス感染の警告画面が表示され、画面に表示の連絡先に電話をすると、修理費用などの料金を請求される詐欺の被害に遭う可能性があります。 また、相手から電子マネーで支払いを請求された場合は『詐欺』を疑い、電子マネーを購入する前に警察に相談してください。 【配信:浦河警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 10:14:47]
令和7年4月14日午後4時頃、小樽市花園の路上において、児童2名が自転車用の防犯ブザーを押しながら歩いていたところ、不審者から「どうした?ど |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 08:10:39]
令和7年4月14日午後5時30分頃、帯広市西22条南2丁目に所在する商業施設内で、女性が40歳代から50歳代くらい、身長170センチメートル |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 07:00:44]
令和7年3月上旬頃、北見市内在住の被害者の携帯電話に、警察官を名乗る男などから「あなたの口座が暴力団員に使われている。このままだとあなたも犯 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 18:00:29]
令和7年4月14日午後2時30分頃、新得町字トムラウシで、熊1頭が目撃されました。熊は食料を求めて広範囲に移動することが予想されます。熊を目 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 17:03:44]
滝川警察署管内に居住する方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号からの不審電話がありました。電話の内容は、警察官を名乗る者から「心当たりはあ |