渡さない!教えない!
2020/11/16 11:00:08
|
警察官や銀行職員になりすました不審電話が後を絶ちません。電話の内容は「あなたのキャッシュカードが不正に使われている」「カードを預かる」「カードの交換手続きが必要」等というものです。電話の後や最中に自宅に訪問してきて、言葉巧みにキャッシュカードや暗証番号を騙し取ろうとします。正式な手続きであれば、いきなり自宅では行いません。自宅に来た他人には、「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号を教えない」でください。配信:松前警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:45:34]
令和7年4月22日午後0時30分頃、紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町の山林付近において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:21:21]
令和7年4月20日午後0時ころ、函館市東川町付近において、歩行中の女子生徒の後を追いかける不審者が出没しました。不審者は、年齢60歳から70 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 13:39:03]
4月21日、伊達署管内居住の方の携帯電話に、福井県警から委託された者と名乗る女から「警察が絡んでいる話なので詳しく説明したい」「周りに人がい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 12:58:48]
道内では、依然として警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が多発しております。〇警察官がSNSでメッセージを送ることはありません。〇警察官がお金を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 11:39:00]
暖かくなり雪がとけ、タイヤ交換の時期になりました。タイヤ交換の時期になるとタイヤの盗難被害が増える傾向があります。タイヤ交換を行った後、交換 |