11月は児童虐待防止推進月間です(羽幌署)
2020/11/10 15:00:05
|
毎年11月は児童虐待防止推進月間です。
全国で尊い子供の命が奪われるなどの痛ましい事件が後を絶ちません。 「しつけのつもり」は親の言い訳にすぎません。子供の立場に立って考え、虐待被害にあっている子供の早期発見にご協力下さい。 子供の泣き声や助けを求める声が頻繁に聞こえる 子供の身体や衣服が汚れている 子供の身体に不自然な傷がある など、児童虐待の疑いを感じたときは、迷わず児童相談所、警察、市町村などに連絡して下さい。 匿名通報でも構いません。児童虐待から子供たちを救いましょう。配信:羽幌署 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 07:30:49]
令和7年2月24日午後1時30分頃、恵庭市末広町付近において、歩行中の女子児童が見知らぬ男から「インスタ交換しようよ」と声を掛けられ、これを |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 19:00:23]
2月24日午後3時30分ころ、根室市別当賀地区(JR別当賀駅から南方向約1.5キロメートルの森林内において熊の目撃情報がありました。熊を目撃 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 18:22:05]
令和7年2月24日、小樽市内において、兵庫県警の警察官を名乗る者から、「逮捕した犯人があなたから銀行口座を買ったと言っている。」「あなたを口 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 15:29:24]
令和7年2月24日、厚岸警察署管内に居住する住民のもとに、職業紹介会社を名乗る者から電話があり、架空のサイト退会料金を求められ、電子マネー2 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 18:10:30]
令和7年2月20日午後4時頃、小樽市内に居住の方が、詐欺被害に遭いました。詐欺の内容は、パソコンを操作していると、突然エラー音が鳴り、携帯電 |