全国地域安全運動の実施について
2020/10/11 09:08:56
|
10月11日から10月20日までの10日間は、全国地域安全運動期間です。
この運動は、啓発活動などを通じて防犯意識の高揚を図り、安心して暮らせる地域社会の実現を目的としています。 現在、北海道内では、特殊詐欺被害や詐欺の予兆と思われる不審電話が多発しています。 「キャッシュカードは渡さない。」「暗証番号は言わない。」を徹底し、電話防犯機器を設置するなど自主防犯意識を向上させ、犯罪被害にあわないようにしましょう。(配信:岩内警察署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 16:48:41]
4月14日、伊達警察署管内に居住する方が、パソコンでインターネットを閲覧していたところ、突然画面上に知らない電話番号が表示され、パソコンから |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:49:48]
本日、弟子屈警察署管内の住民のスマートフォンに、警視庁本部捜査二課を名乗る者から「+」で始まる国際電話の番号を使って電話があり「とある事件に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:41:56]
令和7年4月14日、網走市内に居住する女性に対してNTTカスタマセンターや青森県警察を騙り、個人情報を聞き出そうとする不審電話や、同日、網走 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:15:28]
4月10日午後1時頃、門別警察署管内に居住する方の自宅に設置の固定電話に、国際電話番号からの着信で、「こちらは総務省です、ご使用の電話が2時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:14:02]
4月5日から同月11日までの間、道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺を5件認知しております。〈事例〉被害者は、SNS上で、被疑者の投資に |