家族の絆で防犯対策をしませんか?
2020/09/21 07:00:14
|
おはようございます!今日は敬老の日ですね。
今年の特殊詐欺被害の特徴として「警察官や役所職員、金融機関職員等をかたり、キャッシュカードをだましとる」などする手口が多くなっています。 そこで電話で官公庁等の職員を名乗るかたりの手口が多いことから、『迷惑電話防止機能付電話機』についてご紹介します。 迷惑電話防止機能付電話機の特徴として、自動的に、 警告〜電話をかけてきた相手に通話内容を録音することを伝える 注意喚起〜〇〇に気をつけてください等の着信中に注意を促すメッセージが流れる 録音〜通話すると必ず録音状態になる などの被害防止機能を備えており、特殊詐欺被害防止に非常に有効です。 家族の絆で被害を防ぐためにも、敬老の日に合わせてご家族にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 【配信:名寄警察署01654‐2‐0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 13:53:14]
令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 10:00:20]
子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【す |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 09:33:50]
令和7年4月2日午後0時30分ころ、厚岸警察署管内の住民の固定電話に、国税局を名乗り「アンケートに答えないと調停に進む」という内容の自動音声 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 09:07:48]
新年度となり、入園・入学、新級を控えるお子さんがいるご家庭のみなさんにご連絡です。北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」では、道内の各警察 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 07:32:09]
令和7年2月25日から3月31日までの間、札幌市北区内に居住の60歳代男性が、SNSサイトで投資グループのメンバー等と知り合い、同メンバーの |