固定電話に詐欺対策を!
2020/09/10 14:43:25
|
9月21日は『敬老の日』です。ご両親や祖父母の方に、日ごろの感謝の気持ち伝えたり、長寿をお祝いするご家庭も多いと思いますが、この機会に、「詐欺の対策」について話してみるのもよいのではないでしょうか。詐欺の電話は、ある日突然かかってきます。ただ、犯人と会話しなれればだまされることもありません。そこで、固定電話の防犯対策が重要なのです。在宅時でも留守番電話に設定したり、迷惑電話防止付き電話機を設置するなどの対策が有効です。家族の絆を深め、詐欺の被害に遭わないように、是非、固定電話に詐欺対策をお願いします!【配信:遠軽警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 15:41:16]
令和7年4月17日午前6時35分頃、苫前郡苫前町字岩見付近において、熊1頭が目撃されました。熊を目撃した際は、絶対に近づくことはせず、安全な |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 15:17:11]
昨日4月16日午前11時16分頃、根室市内に居住する方の携帯電話に、末尾が「0110」の番号からの着信がありました。ここ最近、実在する警察署 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 13:25:23]
不審電話にご注意ください令和7年4月17日、江別市内のご家庭に、大阪府警察を名乗る者から「あなたの名前が特殊詐欺のリストに上がっている、お話 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 11:10:24]
雪が解け、タイヤ交換の時期になりました。毎年、タイヤ交換の時期にタイヤ盗難の被害に遭っていたことが発覚することが多いです。タイヤ盗難の被害に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 08:33:06]
4月15日午後3時10分頃、札幌市東区北19条東12丁目付近において、下半身を露出する不審者が出没しました。不審者の特徴は、20〜30歳くら |