【防犯対策情報】大麻の危険性について
2020/07/23 11:04:30
|
近年、大麻の乱用によって警察に検挙される少年が増えています。
その背景として、大麻が及ぼす影響を正しく理解していないことや、インターネット環境の普及によって入手しやすくなったことなどが考えられます。 大麻は、身体に有害な薬物であり、特に少年が使用すれば心身に著しく悪い影響があります。 また、インターネットの中でも、特に「SNS」という身近なツールを通じて売買されている実態があり、決して他人事ではありません。 先日、名寄警察署では、管内の高等学校で「大麻の危険性」について講話を実施しました。 受講した学生たちは、真剣な表情で耳を傾けてくれました。 大人も子供も、薬物について正しい知識を持つことが大切です。 そしてみなさんの力で、この町から薬物犯罪をなくしましょう。 「STOP!薬物犯罪!」 配信:名寄警察署(01654)2−0110 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 13:02:05]
本年4月19日、警察官を名乗る男が西警察署管内の居住者に対し、電話で「重大事件の参考人になっている」「マネーロンダリングにより個人情報が流出 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:11:31]
令和7年4月18日、札幌市北区内及び札幌市石狩郡当別町内に居住する者の携帯電話に、警察官や役場職員を名乗るものから「還付金がある」「口座で未 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:02:29]
令和7年4月18日午後3時10分頃、札幌市北区屯田9条10丁目付近において、女子生徒が陰部を露出した不審者を目撃する事案が発生しました。不審 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 09:16:14]
本年4月18日、八雲町居住男性の固定電話に対し、神奈川県警を名乗る男性から、「あなたの保険証が不正に使われている。」「このままだとあなたも逮 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 09:13:18]
小樽市内において、和歌山県警の警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが事件で使われている」「事件の担当が大阪府警だから、大阪府警まで |