その無料wi-fi本当に大丈夫?
2020/06/04 10:14:34
|
暗号化されていないオープンwi-fi(wi-fiマークに鍵がない)は、端末とアクセスポイントの間の通信内容が簡単に見られ、情報が盗まれる可能性があります。
また、スマートフォンのwi-fi自動接続機能がオンになっていると、過去に接続したことのあるアクセスポイントと同じ名称である偽のアクセスポイントにも自動接続されることとなり、同様の危険性があります。 被害に遭わない為には、 「無料wi-fiを利用した通信では、パスワードなどのを安易に送信しない」 「スマートフォンの『wi-fi自動接続』はしないようにして、アクセスポイントの情報を確かめてから接続する」 等の被害防止にご協力をお願いします。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:30:11]
4月13日に後志総合振興局管内にて、特殊詐欺事件が発生しました。被害者がSNS上の広告をクリックしたところ、犯人から「副業をお探しですか」と |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:11:19]
○事案の概要函館方面管内では、本年4月以降、17日現在で、警察官等をかたるオレオレ詐欺やSNS型ロマンス詐欺、副業名目の詐欺を認知しており、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 15:30:14]
この時期はタイヤ盗難が増えます。タイヤを保管するときは、外に放置せず、・施錠設備のある物置や車庫に保管すること・チェーン等を活用すること・セ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 15:06:34]
本年2月下旬頃、被害者がインターネットを閲覧中に投資に関するサイトを見つけ、犯人等が属する投資グループに登録をしました。その後、グループの犯 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:45:34]
令和7年4月22日午後0時30分頃、紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町の山林付近において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。 |