給付金を装った詐欺に注意!
2020/04/28 15:51:41
|
新型コロナウイルス感染症緊急対策として、今後各自治体から特別定額給付金の給付が予定されていますが、特別定額給付金に関連して、個人情報などを聞き出そうとする不審電話や不審メールが全国的に確認されています。特別定額給付金に関して、自治体、総務省等がATMの操作をお願いすることや手数料の振込みを求めることはありません。現時点、稚内市、猿払村、利尻町、利尻富士町、礼文町における申請手続、給付手続は開始されていません。今後、特別定額給付金の給付等をかたった不審な電話等があった場合には、最寄りの警察署や市町村等に連絡してください。(配信:稚内警察署0162−24−0110)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 15:35:09]
本日4月14日午後1時25分頃、根室市内に居住する方の携帯電話に、山口県警察捜査二課を名乗る男から「詐欺事件で主犯の男を逮捕した。男の家には |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 15:19:22]
パソコン画面に「ウイルス感染した」旨の画面が表示された場合は詐欺を疑いましょう。また、この画面とともに表示された電話番号に電話を掛けると、パ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:47:47]
例年、雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加する傾向にあります。大切な自転車を守るために、自転車には |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:47:19]
例年、雪解けを迎えると、熊の目撃情報が増える時季になります。熊を目撃した際は、大変危険ですので、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから通報 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:29:57]
4月11日から4月12日にかけて、岩内警察署管内に居住する方の携帯電話に北海道外の警察官を名のる者から「詐欺グループの〇〇という者を知ってい |