道内に多数かかってきている詐欺の電話などについて
2020/04/24 15:51:39
|
北海道内の家庭に詐欺の電話がかかってきたり、メールが届いたりしています。
警察に通報のあった事例は ・警察官を名乗る者から「捜査して犯人を逮捕したところ、あなたの口座や通帳が使われていることが判明した。キャッシュカードを回収するために警察官を向かわせるので封筒に入れて保管しておいてほしい。」という電話がかかってきた。 ・保険所職員を名乗る者から「コロナ対策としてマスクやPCR検査キットを送るので、家族構成を教えてほしい。」という電話がかかってきた。 ・携帯電話会社を名乗る者から「給付金10万円配布につき、お客様の所在確認をする。現金給付を各携帯電話キャリア会社を通して配布する。」というメールが届いた。 といったものです。 「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号、個人情報は教えない」を合言葉に、詐欺の被害にあわないようにしましょう。お困りの場合は、警察官に相談して下さい。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 13:02:05]
本年4月19日、警察官を名乗る男が西警察署管内の居住者に対し、電話で「重大事件の参考人になっている」「マネーロンダリングにより個人情報が流出 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:11:31]
令和7年4月18日、札幌市北区内及び札幌市石狩郡当別町内に居住する者の携帯電話に、警察官や役場職員を名乗るものから「還付金がある」「口座で未 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:02:29]
令和7年4月18日午後3時10分頃、札幌市北区屯田9条10丁目付近において、女子生徒が陰部を露出した不審者を目撃する事案が発生しました。不審 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 09:16:14]
本年4月18日、八雲町居住男性の固定電話に対し、神奈川県警を名乗る男性から、「あなたの保険証が不正に使われている。」「このままだとあなたも逮 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 09:13:18]
小樽市内において、和歌山県警の警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが事件で使われている」「事件の担当が大阪府警だから、大阪府警まで |