特殊詐欺に注意
2019/10/31 08:43:02
|
令和元年9月末現在、道内における振り込め詐欺などの特殊詐欺の認知件数は82件で、被害総額は約2憶3千万円です。去年の同じ時期と比べて、認知件数は27件、被害総額は約1千万円減っていますが、未だ多くの方が被害にあっています。中でも架空請求詐欺の被害が多く、一人で1,600万円の被害にあった方もいます。最近は、「訴訟告知はがき」などを送りつけ、電子マネーやコンビニ代行決済を悪用して、お金をだまし取る手口が増えているので、身に覚えのない電話やはがきなどでお金を要求されたときは、一人で決めず、必ず家族や警察に相談しましょう。
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 21:15:44]
令和7年4月21日夕方、八雲町野田生の国道5号線において、不審者に声をかけられる事案が発生しました。不審者は、年齢50歳代くらい細身の男性で |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 19:00:26]
4月18日から19日にかけて、江差署管内の居住者に対し、総務省職員を名乗る男性から「あなたの携帯電話が悪用されている」、ほかには警視庁職員を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:30:23]
警察官を名乗る者から、「トクリュウの捜査をしていたら、あなたの通帳が出てきました。」「一時金を預かる。」などと現金の振り込みを要求され、金銭 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:00:14]
全国各地において、実在する警察本部や警察署の電話番号を偽造して、電話をかける等する、「警察官騙り」の詐欺が急増しています。警察が・SNSやテ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 16:56:37]
「令和7年4月21日午後3時30分頃、北海道紋別郡滝上町字滝ノ上原野に所在する木炭の里付近において、熊1頭を目撃した」との情報がありました。 |