架空請求詐欺は発生しました。
2019/10/26 20:26:04
|
10月26日、空知総合振興局管内に住む女性の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れない。」とのメールが届きました。
その女性が、メールに記載されている連絡先に電話したところ、インターネットセキュリティー関連の協会から依頼されたと名乗る男から、 「携帯電話が遠隔操作されて、有料動画が見られているので30万円が必要」 と言われ、コンビニエンスストアで30万円分の電子マネーを購入し、男に電子マネー番号を伝え、だまし取られる『架空請求詐欺事件』が発生しました。 身に覚えのないメールが届いた際には、書かれている電話番号には絶対に連絡せず、必ず家族や警察署に相談してください。 【配信:砂川警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/30 16:13:53]
令和7年4月30日午前10時23分頃、苫前郡初山別村字有明付近において、親子熊3頭(親熊1頭、子熊2頭)の目撃情報がありました。熊を目撃した |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/30 15:19:49]
令和7年4月25日、浦河警察署管内居住の方の自宅に官公庁を名乗る不審な電話がありました。電話の内容は音声ガイダンスで「ただいま税務調査月間で |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/30 15:07:07]
本年4月30日、1.午前10時15分頃、二海郡八雲町旭丘付近において熊1頭、2.午前10時20分頃、山越郡長万部町字茶屋川61番地付近におい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/30 14:32:42]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/30 13:44:17]
4月28日、仁木町内で兵庫県警を名乗る男からの不審電話がありました。内容は、「あなたの口座が詐欺に使われている、出頭してください。」というも |