ドコモを装うメールに注意!!
2019/08/15 14:21:28
|
本年7月以降、NTTドコモを装って携帯電話番号のショートメールを送り付け、偽サイトに誘導して個人情報を盗む「フィッシング詐欺」の被害が道内各地で急増しています。メールの内容は「【NTT】電話料金が大変高額となっています。下記URLでご確認が必要です。」等といった内容であり、URLをクリックすると、実在するサイトに酷似した偽サイトに誘導されてしまいます。偽サイト内でIDやパスワードを入力すると、不正アクセスに利用され、高額な商品を購入される等の被害に遭います。また、近頃は様々な企業を装ったメールが出回っており、どのメールにも偽サイトに誘導されるURLが記載されていることから、メールに記載のURLをクリックせず、自分で検索した正規のサイトに直接アクセスするようにし、不審に思うことがあれば、すぐに警察に通報して下さい。【配信:網走警察署 0152−43−0110】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 21:17:12]
4月11日、北見市内に居住する男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から着信があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている。あな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 18:05:02]
令和7年4月7日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から「日本信用金庫です。」「クレジットカードの不正利用や |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:21:55]
最近、屋外でゴミ焼きをする事件が多発しています。草木に火が燃え移れば森林火災の原因になりとても危険です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:14:13]
4月9日、岩内警察署管内に居住する方に、「+」から始まる国際電話から、携帯事業者をかたる者から「あなたの名義で契約された携帯電話が不正に利用 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 16:47:12]
3月頃から、道内でキャッシュカードをだまし取る手口の詐欺被害が複数発生しています。電話で役所職員や金融機関職員を名乗り、「還付金がある」「キ |