劇場型架空請求詐欺が発生!
2019/05/20 14:30:35
|
今年の3月から5月にかけて、旭川市内に居住する高齢者宅に、道庁職員を名乗る男から電話で「個人情報が流出したので情報削除の必要がある。」と言われた後、会社員役の犯人からパスワードを伝えられ、それをボランティア役の犯人に伝えたところ、それが民事裁判になると別な男からの電話で言われたことに騙されて、複数回に分けて引き出した現金を小包で東北地方の一般住宅あてに送らせる架空請求詐欺が発生しました。
このような、複数の犯人が役をこなした劇場型犯罪は、被害者が完全に騙されてしまっていることから、自分では気づきにくい状況に陥ります。このようなことにならないよう普段から家族と連絡を取り、詐欺の手口などを話しておいてください。また普段から留守番電話にしておくなどの対策をお願いします。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 17:35:40]
2月に入り、北見方面管内において、総務省、総合通信局などの官公庁職員に加え、警察官を名乗り、携帯電話の不正利用等を口実に銀行口座等の個人情報 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 17:12:20]
当署管内に居住の方に対し、官公庁を名乗る者から「事件に巻き込まれている可能性がある。〇〇署につなぐ。」などという不審電話が2件ありました。こ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 16:50:59]
令和7年1月6日、苫小牧市内に居住する女性が還付金詐欺の被害に遭う事件が発生しました。犯人は、電話で市役所職員を名のり、「消費税が5%から8 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 16:49:19]
令和7年2月25日午前7時20分頃、苫前郡初山別村字初山別付近において、熊のような動物の足跡が発見されました。熊や熊の足跡を目撃した際は、近 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 15:35:42]
【詐欺電話がきたら#9110】本年1月22日から2月1日までの間、函館市内居住の方に通信事業者職員を名のる男から「料金の未払い金がある。」「 |