「アポ電」による犯罪被害に注意!
2019/03/14 08:59:28
|
身内を装って電話を掛け「電話番号が変わった」などと嘘を言って番号登録をさせた上で、後日同じ電話番号から電話を掛け、現金をだまし取る詐欺の被害が懸念されています。これは「アポ電詐欺」という手法で、前もって電話先の世帯の情報(一人暮らしか、家に現金を保有しているか等)を収集し、後日トラブルに巻き込まれたなどと理由をつけて現金をだまし取るものです。先月、東京都でアポ電を受けていた女性が強盗犯人に殺害されるという事件も発生しています。電話で個人情報を聞かれても安易に答えないようにしましょう。(帯広警察署No.17・0155-25-0110)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/13 14:40:21]
4月13日午後1時30分頃、日高郡新ひだか町静内真歌において、熊1頭の目撃がありました。熊を目撃した際には決して近寄らず、安全な場所に避難し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/13 10:40:27]
4月13日午前7時30分ころ、根室市東梅において熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから警察に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/13 10:06:58]
令和7年4月12日午後10時35分頃、小樽市奥沢5丁目付近で熊様の動物の目撃情報がありました。大変危険ですので、用のない方は付近に近づかない |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/13 10:03:27]
令和7年4月12日午前10時20分頃、岩見沢市内において、プラスからはじまる国際電話の番号から、NTTファイナンスを騙って「今すぐ言うとおり |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/13 09:23:47]
令和7年4月12日、室蘭警察署管内に居住する方の固定電話にNTTファイナンスを語る者から「未納料金があるため、音声ガイダンスに従ってください |