オレオレ詐欺の電話がきています
2018/10/22 14:12:39
|
10月21日午後10時30分頃、帯広警察署管内の一般のご家庭に、息子をかたる男から「のどが腫れている。友達の電話を借りている。また電話する。」などと不審な電話がありました。今回は、電話を受けた方が息子さんに確認して詐欺の電話と判明したため、現金の振り込みなどの被害を未然に防ぐことができています。息子さんなどの家族を名乗る不審な電話がありましたら、オレオレ詐欺の犯人グループが掛けてきた電話の可能性が高いです。現金の振り込みなどを行う前に、警察、家族へ相談されますようお願いします。
(帯広警察署No.102・0155-25-0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 18:20:00]
令和7年4月15日、西警察署管内に居住する方に区役所職員を名乗る男から「還付金をお返ししたいので銀行口座はありますか。」と電話がありました。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 18:00:52]
4月16日、千歳市内の高齢者宅に、郵便局員を名乗る男が訪れ「キャッシュカードの情報を正しくする必要がある」などと申し立て、キャッシュカードを |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 17:47:49]
本年4月16日に自宅の電話に、区役所職員を名乗る男から「税金の還付金があるので銀行に振り込みます。」等と電話があり、その後、銀行職員を名乗る |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 17:30:15]
例年、春になると、行者ニンニクやタケノコ等を求めて入山し、道に迷ったり、沢に転落する事故が発生しています。慣れた山でも〇行き先を家族に伝える |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/17 16:49:53]
4月9日から本日にかけて何度も連絡があり、検事や検察官を名乗るものから、「あなたが事件捜査の対象となっている」「解決したければ金を支払って」 |