最近の架空請求詐欺の特徴!第二弾!
2018/09/28 09:31:10
|
最近の架空請求詐欺の特徴を紹介します。紹介する特徴は「競馬に投資する副業を持ちかけられる」です。これは副業サイト等に登録した者に対し、投資会社を名乗る者から「馬券を購入して利益を上げる投資会社に購入資金を預けさせる」、「馬券的中により得た利益が配当金として投資者に還元される」という架空の投資話を持ち掛けられるものです。一度支払ってしまうと、犯人側から「配当金を還元するが先に税金を払って欲しい」、「配当金を運搬する際の警備費用を支払って欲しい」などと言われ、被害者は既に支払っている投資金を無駄にしたくないがために、要求に従って被害が膨らんでしまうといった特徴があります。楽して儲かるうまい話なんてありません。浦河警察署管内では「馬」に関する仕事をされている方も多く、この手の話を受けやすい環境にあります。誰かに一言相談するだけで被害の未然防止に繋がります。決して一人で判断することはせず、警察、家族、役場等に相談をして下さい。配信:浦河署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 17:06:01]
3月下旬から4月下旬にかけて、栗山町・由仁町・長沼町・南幌町で、空き巣や住居侵入などの窃盗事件が連続発生しています。不在時はもちろん、在宅時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 16:24:45]
令和7年5年1日から同年5月2日頃までの間に天塩郡幌延町字問寒別町内において、自宅敷地内に駐車していた車両内から、現金が盗まれる窃盗事件が発 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 16:22:52]
不審者に注意してください令和7年5月1日午後1時30分頃、江別市見晴台地区において、下校中の小学生3人に対して男が「車に乗っていかない?」と |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 16:12:19]
令和7年5月1日午前10時30分頃、富良野市内の小学校付近で不審者が出没しました。小学校のグラウンドで遊んでいた生徒に対し、個人情報を聞いた |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 16:01:31]
【被害者】旭川市内居住の30歳代女性【事案概要】令和7年4月6日、長野県の保険証関係の会社の職員を名のる男性から電話があり、「あなたの保険証 |