大雨・台風に備えましょう
2025/06/12 13:30:52
|
危機管理室からお知らせします。
気象台によると、6月9日に梅雨入りしました。 梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期ですので、大雨への対策は、早め早めの情報収集と避難行動が必要になります。 また、現在台風第1号が発生しています。その影響で、湿った空気が流れ込み、梅雨前線の影響を活発にさせるおそれがありますので、今後の動向に注意しましょう。 市民の皆さんは、今一度、次のことにご留意ください。 【事前に確認しておくこと】 ・津山市防災ハザードマップで自宅周辺及び避難経路の浸水想定区域を確認をしておきましょう。 ・自身が避難する避難所の場所・経路を確認をしておきましょう。 ・テレビやラジオ、携帯電話などで、必要な情報の収集方法を確認をしておきましょう。 ・市からの情報を受け取る手法(つやま災害情報メール、緊急告知防災ラジオ、防災行政無線)と電池の確認をしておきましょう。 ・非常時に持ち出す物品の確認、非常時持ち出し袋を用意しておきましょう。 ・安否確認をするため、家族、友人、知人の連絡先を確認をしておきましょう。 ・自宅周辺の点検・片づけをしておきましょう。 ・水路付近の清掃や確認をしておきましょう。 ・水路の水門、樋門管理、点検をしておきましょう。 【台風・雨の予報がでたら】 ・細かに気象情報を確認をしましょう。 ・暴風に備えて、家の周り等の落下や飛散する恐れのあるものは、台風が来るまでに、片づけましょう。 ・強い風が吹いている時の外出は危険が伴います。不要不急の外出は控えましょう。 ・在宅避難や親戚・知人宅への避難などの分散避難も検討しておきましょう。 ・いつでも避難できるように、非常持ち出し品など、準備を万全にしておきましょう。 【避難情報が出たら】 ・落ち着いて市や気象台からの情報を確認し、的確な判断で避難をおこないましょう。 ・避難経路に危険がないかなど身の安全を確保しながら確実な避難を心掛けましょう。 ・近所の方が避難していなくても、ご自身の状況に合わせ、早めの避難をおこないましょう。 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ 【配信元】津山市危機管理室 【電 話】0868-32-2042 |
スポンサーリンク
|