[世田谷区 災害・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.2367355)

パソコン版へ
スポンサーリンク
世田谷区からのお知らせ情報(R7/05/15号)
2025/05/15 09:00:22
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●暑さに備えましょう
夏本番を迎える前から、ウォーキングなどで適度に体を動かして、無理のない範囲で汗をか
く習慣を身につけましょう。
汗をかく機会を増やしていれば体が暑さに慣れる「暑熱順化」状態となり、夏の暑さに負けない体を準備できます。
【問い合わせ】世田谷保健所健康企画課(電話03-5432-2472/FAX03-5432-3019 )


----------------------------
◆住宅の防犯設備の設置・防犯物品の購入費用の補助が始まります(住まいの防犯対策サポート事業)
----------------------------
犯罪を未然に防止するための住宅への防犯設備の設置及び防犯物品の購入に対して、その費用を補助します
【補助対象】世田谷区の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主または世帯員で、かつ、現に世田谷区に居住している方 ※1世帯1回限り
【補助上限額】4万円(補助率100%、100円未満切捨て)
【申請期限】令和7年9月30日(火)(予定)
【申請方法】
・区ホームページからオンライン手続き 
・郵送(〒154-8504 世田谷4-21-27世田谷区役所東棟3階 地域生活安全課)
・地域生活安全課またはまちづくりセンターに申請書類を持参
※申請書のほか、身分証明書(公的機関発行)の写しと領収書(令和7年4月1日以降のもの)等も必要です。
【注意事項】
・申請状況によっては補助が受けられない場合があります。
・複数の品目を購入した場合も申請対象です。
・共同住宅の管理者、管理組合、賃貸住宅の所有者単位での申請はできません。
・防犯カメラ、録画機能付きインターホンは設置した写真が必要です。
・防犯カメラや録画機能付きインターホンを設置する場合は、近隣住民等のプライバシーの保護に留意してください。やむを得ず敷地外が撮影範囲に入る場合は撮影範囲に入る住宅等の所有者に必ず事前に説明を行い、同意を得てください。
【備考】対象品目など補助制度や申請書を持参する際に必要な書類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】世田谷区住まいの防犯対策サポート事業コールセンター(電話03-6631-2955 (月〜金曜午前9時〜午後5時(土・日曜、祝・休日を除く))
【担当】地域生活安全課
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02045/23301.html

----------------------------
◆世田谷区民意識調査にご協力ください
----------------------------
区民の皆さんが区政に対してどのようなご意見・ご要望をお持ちなのか毎年調査しています。調査結果は、今後の区政に反映していくための貴重な資料として活用します。ご協力のほど、よろしくお願いします。
【対象】世田谷区住民記録基本台帳から無作為に抽出した5000人
【回答方法】広報広聴課から郵送する調査用紙に回答を記入し、同封の返信用封筒でご返送ください。インターネット(パソコンまたはスマートフォン)からも回答できます。
【担当】広報広聴課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/kuseijouhou/kuseisanka/category/11963.html

----------------------------
◆砧・大蔵地区予約制乗合ワゴン広告・運営協賛の募集
----------------------------
砧・大蔵地区予約制乗合ワゴンの運行継続にあたり、地域で「守り」「育てる」交通の趣旨に賛同し、運行を支援していただける方から、広告・運営協賛を募集しています。
●広告/車体広告=4万4000円から、車内広告=1万6500円から、コミュニティ交通ニュース=5万5000円
●運営協賛/個人=一口1000円、法人名=一口5000円 ※個人名(匿名可)、法人名を車内と 区ホームページ( https://www.city.setagaya.lg.jp/01206/online_tetsuzuki/4499.html )に掲示。
【備考】詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【問い合わせ】交通政策課(電話03-6432-7946/FAX03-6432-7991 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/01206/10918.html

----------------------------
◆所有する擁壁やがけの状態を確認しましょう
----------------------------
梅雨や台風の時期は、大雨により擁壁(土留めの壁)やがけが崩壊する危険性が高まります。所有者は、擁壁等を安全に保つ責任があります。災害を未然に防ぐため、日頃から点検を行い、適切な維持管理に努めましょう。
◆日頃の点検方法
国土交通省「我が家の擁壁チェックシート(案)」(区のホームページからダウンロード可)をご活用ください。不安な点は、専門家(建築士や建築会社等)に相談し、必要に応じ「造り替え」や「補修・補強」等の対策をご検討ください。
●擁壁にひび割れ・ふくらみ・傾き等がないか
●排水溝や水抜き穴が詰まっていないか
●がけに湧水・亀裂等がないか
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02039/636.html

■擁壁やがけに関する支援制度があります
※支援制度には、要件がありますので、詳しくは区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
(1)がけ・擁壁相談会…宅地防災の専門家に気になる点を相談できます。
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02039/15829.html
(2)擁壁改修専門家派遣…専門家を現地に派遣し、新たに造る擁壁の構造や概算工事費を提案します。
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02039/619.html
【問い合わせ】市街地整備課(電話03-6432-7158/FAX03-6432-7982 )


次回のメールマガジンは、令和7年5月25日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (0) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ