いちかわ夢マガジン No.853
2025/08/02 10:02:40
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」 No.853◆◆◆ 2025/8/2 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課) https://www.facebook.com/city.ichikawa https://www.instagram.com/ichikawa_city/ ●市税の日曜電話納税相談 日時=8月17日(日)午前10時?午後3時(電話での納付に関する相談のみ。窓口は開設しません) 問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課 ●8月は北方領土返還運動全国強調月間 この機会に、北方領土(北海道北東に連なる択捉島(えとろふとう)・国後島(くなしりとう)・色丹島(しこたんとう)・歯舞群島(はぼまいぐんとう)の返還要求について考えてみましょう。「今も昔もこれからも北方領土は日本の領土」(令和6年度北方領土問題キャッチコピー入選作品) 問い合わせ=TEL047-712-8643総務課 ●消防局・東消防署合同庁舎 エレベーター改修工事 改修工事のため、下記の期間はエレベーターを利用できません。 日時=9月30日(火)まで(予定) 場所・会場=消防局・東消防署合同庁舎 問い合わせ=TEL047-333-2157企画管理課 ●ふるさと納税PRブースの出展 市の魅力あふれる、ふるさと納税の返礼品を紹介します。 日時=8月14日(木)・15日(金)、いずれも午前10時?午後4時 場所・会場=道の駅いちかわ 問い合わせ=TEL047-712-8598デジタル地域通貨推進課 ●介護人材確保対策事業 各種補助金申請 高齢者の介護に従事する人材を確保し、安心できる介護保険サービスを提供するため、介護職員初任者研修などの受講費や介護支援専門員の資格取得に要した費用の一部を補助しています。 対象・人数=[1]介護職員初任者研修[2]介護福祉士実務者研修[3]主任介護支援専門員研修を修了または[4]介護支援専門員の資格を取得している方。申請には別途要件あり。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。 内容=費用の半額(限度額[1][4]50,000円[2]100,000円[3]29,000円)、予算に達し次第終了 申し込み・応募=申請書などを郵送または持参にて令和8年2月27日(金)必着で第1庁舎介護保険課(〒272-8501 住所不要) 問い合わせ=TEL047-712-8540同課 ●8月は電気使用安全月間 夏は高温多湿のため、感電や電気火災など電気事故が発生しやすい時期です。ぬれた手で電気器具を触らない、タコ足配線はしないなどを心がけて、電気事故を防止しましょう。 問い合わせ=TEL043-312-0349関東電気保安協会千葉事業本部 (消費生活センター) https://www.kdh.or.jp/safe/month.html ▲同協会Webサイト ●法務局からのお知らせ 詳しくは各お知らせのURLで確認してください。 問い合わせ=TEL047-339-7701千葉地方法務局市川支局 ■住所等変更登記の申請の義務化 令和8年4月1日から、不動産の所有者(所有権の登記名義人)は、氏名もしくは名称または住所について変更があったとき、2年以内に変更の登記の申請をすることが義務化されます。令和8年3月以前に変更が生じた場合、令和10年3月末までに変更登記の申請をしてください。正当な理由がなく義務に違反した場合、5万円以下の過料が適用される場合があります。 https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000001_00017.html ●相続登記の申請の義務化 令和6年4月から、相続によって所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務化されています。令和6年3月以前に所有者が死亡したが、相続登記が済んでいない場合、令和9年3月までに登記の申請をしてください。正当な理由がなく義務に違反した場合、10万円以下の過料が適用される場合があります。 https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000001_00014.html ■自筆証書遺言書保管制度 自身で書いた遺言書を法務局で預かります。遺言書を預けることで、発見されなかったり、書き換えられたりするトラブルを防げます。また、死亡時は相続人などへ遺言書の存在を通知する制度を利用でき、家庭裁判所の検認手続きも不要となります。なお、遺言書の内容についての相談はできません。 申し込み・応募=完全予約制。電話または法務局Webサイト(下記URL)で申し込み https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html (固定資産税課) ●特別障害者手当制度 在宅の20歳以上の方で、2つ以上の重度の障がいが重複または最重度の障がいの状態(障がいの例=視覚・聴覚・両上肢・両下肢・内部・その他の疾患・知的障がい・精神障がい)にあるため、日常生活において常時特別な介護を必要とする方を対象に手当が支給される制度です。指定診断書の審査や所得制限などの条件があります。詳しくはお問い合わせください。 ■同手当の支給制限 施設入所者(通所は除く)または病院などに3カ月を超えて入院している方は支給対象外となります。現在手当を受給中で支給制限に該当する方はお問い合わせください。 問い合わせ=TEL047-712-8512または FAX047-712-8727障がい者支援課 ●フレンドシップシティ 市民特別招待 本市とフレンドシップシティ協定を締結している千葉ロッテマリーンズの公式戦にペアで招待します。特別招待の他、優待も実施します。 日時=[1]9月2日(火)[2]3日(水)[3]4日(木)[4]9日(火)[5]18日(木)の5試合のうち、1試合に申し込み可。 試合開始時間=午後6時 対戦相手=[1][2][3]北海道日本ハムファイターズ[4]オリックス・バファローズ[5]東北楽天ゴールデンイーグルス 場所・会場=ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区美浜1番地) 対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、抽選で各日100組200人、追加で4枚まで優待価格で購入可 申し込み・応募=8月17日(日)までに下記URLで申し込み。抽選結果は8月22日(金)にメールで通知 https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/fscity/?utm_campaign=city_ichikawa 問い合わせ=TEL0570-026-226マリーンズインフォメーションセンター (スポーツ計画課) ●親善大使 さだまさしさん サイン入り色紙プレゼント 本市親善大使就任から1周年を記念して、さだまさしさんからサイン入り色紙をいただいたため、抽選で色紙をプレゼントします。 当選の発表は、色紙の発送(9月下旬ごろ)をもって代えさせていただきます。 対象・人数=市内在住の方、抽選で5人 申し込み・応募=8月31日(日)まで(消印有効)に下記URLで申し込み、またははがきに申し込み事項(6面上段参照)を書き、郵送で企画課(〒272-8501 住所不要) https://logoform.jp/f/uDgFr 問い合わせ=TEL047-712-8591同課 ●みんなで一緒に「救急広場」に行こう【子どもにおすすめ】 いざという時、心肺蘇生法はできますか。大人からこどもまで気軽に救命を体験・学習できるチャンスです。 内容=心肺蘇生法、AEDを使用した救命処置 日時=9月6日(土)午後1時?3時30分 場所・会場=ニッケコルトンプラザ タワーコート(市川市鬼高1-1-1) 問い合わせ=TEL047-333-2111救急課(音声ガイダンス2番) ◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html ◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html 「編集」市川市 市長公室 広報広聴課 「発行」市川市 Copyright(C) 2025 Ichikawa City All Rights Reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます。 〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111 -- このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。 このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 メール配信停止は、login@ichikawa-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。 |
スポンサーリンク
|