いちかわ夢マガジン No.852
2025/07/19 10:02:47
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」 No.852◆◆◆ 2025/7/19 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課) https://www.facebook.com/city.ichikawa https://www.instagram.com/ichikawa_city/ ●市民アンケートを実施します まちづくりの指針となる次期市川市総合計画に向けた市民アンケート(下記URL)を実施します。日常生活で感じていることや意識していることを聞かせてください。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。 https://logoform.jp/f/UqSJU 回答期限=7月31日(木) 問い合わせ=TEL047-712-8591企画課 ●市街地再開発組合の設立に伴う事業計画の縦覧及び意見書の提出について 本八幡駅北口駅前地区市街地再開発組合の設立にあたり、都市再開発法第16条第1項・第2項の規定により、事業計画の縦覧及び千葉県知事へ意見書提出ができます。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。 日時=縦覧=7月22日(火)?8月5日(火)、意見書=7月22日(火)?8月19日(火) 場所・会場=第2庁舎街づくり整備課 申し込み・応募=意見書を持参または郵送で県市街地整備課(〒260-8667千葉市中央区市場町1-1) 問い合わせ=TEL047-712-6328街づくり整備課 ●無料耐震相談会 平成12年5月以前に建てられた木造戸建て住宅は、耐震性が十分でない可能性があります。相談会では、耐震診断や補強について、専門の建築士が個別に相談に応じ「簡易耐震診断」を行います。 日時=[1]8月7日(木)[2]9月6日(土)[3]16日(火)、いずれも午前10時?午後4時 場所・会場=[1][2]全日警ホール[3]行徳公民館 対象・人数=各日申込順5人 持ち物=自宅の図面(間取り図など) 申し込み・応募=参加日の4日前までにTEL047-712-6337建築指導課 ●帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種 ■今年度より国の定期接種が開始 原則、予診票を使用しての接種です。 対象・人数=[1]年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方、令和7年度に限り100歳以上の方(予診票を発送済み)。[2]満60歳?64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(要申請) 接種期限=令和8年3月31日(火)まで 自己負担額=生ワクチン=2,500円、不活化ワクチン1回6,500円(ワクチンはどちらか一方のみ。世帯全員が市民税非課税の方は負担が免除) ■任意接種 対象・人数=50歳以上で定期接種対象以外の方、本市で帯状疱疹ワクチンの費用助成を受けたことのない方 助成額=生ワクチン=3,000円(1回)、不活化ワクチン=1回7,000円(2回まで)、どちらか一方のみ。全額実費で接種を受けた後に申請が必要です。接種は国内の医療機関のみ 問い合わせ=TEL047-377-4512健康支援課 ●愛の献血 日時=8月6日(水)午前10時?11時45分、午後1時?4時 場所・会場=第1庁舎ファンクションルーム 問い合わせ=TEL043-241-8332千葉県赤十字血液センター (保健医療課) ●はり・きゅう・マッサージ相談窓口 日時=7月25日(金)午後1時30分?4時(受け付けは3時30分まで) 場所・会場=市川公民館 問い合わせ=TEL047-357-3393市川浦安鍼灸マッサージ師会(冨森) (地域包括支援課) ●南行徳公園の25メートルプールは開場いたしません 南行徳公園の25メートルプールは、ろ過装置の故障により今年は開場いたしません。 ミニプールは通常通り開場いたします。 問い合わせ=TEL047-712-6367公園緑地課 ●長寿をお祝いし、敬老祝金を贈ります 対象の方へ7月下旬に案内文書を送ります。同封の依頼書に必要事項を書き、返送してください。受領後、9月下旬から順次振込します。 対象・人数=[1]88歳[2]100歳[3]101歳以上 内容=[1]20,000円[2]50,000円[3]10,000円 問い合わせ=TEL047-712-8556地域包括支援課 ●ICHICO de サマーフェスタ【ICHICO対象】 ICHICO加盟店が第1庁舎に大集合。市内のおいしいものをICHICOでお得に買い物できます。アプリのインストールなどもお手伝いします。 日時=7月23日(水)?25日(金)午前11時?午後3時 場所・会場=第1庁舎2階多目的スペース 問い合わせ=TEL047-712-8598 デジタル地域通貨推進課 ●市民プールが開場しました 日時=9月7日(日)まで、午前9時〜午後5時 問い合わせ=TEL047-373-3112スポーツ施設課 ●市公式LINEアカウントで受け取れる情報が増えました 「地震・津波」「気象・河川・大気」「消防」「防犯・生活」の情報が、新たに受け取れるようになりました。友だち登録後、受信設定を行うと配信されます。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。 問い合わせ=TEL047-712-8633広報広聴課 ●市川市民納涼花火大会 日時=8月2日(土)午後7時15分?8時20分(打ち上げ不可能の場合は中止) 場所・会場=江戸川河川敷 問い合わせ=TEL047-711-1142同大会実行委員会事務局(観光振興課内) ■注意事項 ・JR市川駅南口は大変な混雑が予想されるため、駅コンコース内と周辺での待ち合わせは危険ですのでおやめください。 ・ごみは必ず持ち帰りましょう。 ・花火大会に伴う事前の場所取りは一切禁止です(サイクリングロード上での観覧は禁止です)。 ・会場内は禁煙です(加熱式たばこなど含む)。また、花火やバーベキューなどの火気の使用は禁止です。 ・歩道橋など路上での観覧はおやめください。 ・大洲防災公園駐車場は、花火大会前日午後3時?当日午後11時は使用できません。 ・自転車の駐輪は、大洲中学校臨時駐輪場または行徳会場臨時駐輪場を利用してください。ただし、駐輪台数には限りがあります(車とバイクの駐車場はありません)。 ・花火大会当日は、周辺道路で交通規制が実施されます。警備員・警察官などの指示に従ってください。 ・会場におけるドローン(無人機)の持ち込み・操作・飛行などは禁止です。 ◆8月2日(土)開館時間の変更 アイ・リンクタウン展望施設=臨時休所 市川駅南口図書館 臨時休館=返却ポストの利用は午後3時までとなります。 市川駅行政サービスセンター=アイリンクルーム/ホールの利用は午後5時までです。 ●夏休みは考古博・歴博に出かけよう ■夏休みスタンプラリー 考古・歴史博物館の展示室を巡ってスタンプを集めましょう。全部集めた方には水ヨーヨーをプレゼント。 日時=8月31日(日)まで 場所・会場=考古・歴史博物館 対象・人数=小学生以下、期間中先着400人 問い合わせ=TEL047-373-2202考古博物館 ●水に親しむ親子のつどい 真間川流域の総合的な治水対策の重要性について、クイズや実験などを通して楽しく学べるイベントを行います。 日時=7月26日(土)午前10時?午後2時(荒天中止)。イベント開催の可否はTEL047-334-1111で当日午前7時から確認できます 場所・会場=大柏川第一調節池緑地及び大柏川ビジターセンター(駐車台数に限りがありますので、公共交通機関を利用してください) 内容=総合治水に関するパネル展示、絵画コンクール入賞作品の展示、学習イベント「水害を知ろう」、スーパーボールすくい、ふわふわ遊具、他 問い合わせ=TEL047-712-6361河川・下水道管理課 ◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html ◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。 https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html ◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html 「編集」市川市 市長公室 広報広聴課 「発行」市川市 Copyright(C) 2025 Ichikawa City All Rights Reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます。 〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111 -- このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。 このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 メール配信停止は、login@ichikawa-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。 |
スポンサーリンク
|